お風呂リフォーム

毎日が楽しみになる、快適なお風呂空間をつくりませんか?

1.お風呂リフォームのメリット

  • ① 快適な入浴環境の実現
    新しい浴槽やシャワー設備を取り入れることで、毎日のバスタイムがよりリラックスできる空間に生まれ変わります。温度を逃がしにくい浴槽や、好みの水圧・水流を選べるシャワーシステムにより、快適性が大きく向上します。
  • ② 住まいの価値向上
    浴室のリフォームは、見た目の美しさだけでなく機能面でも住まいの印象を高め、将来的な売却時にも好印象を与えます。最新の設備や洗練されたデザインが、資産価値を高める要素になります。
  • ③ 省エネ・エコ性能のアップ
    高効率の給湯器やエコキュートを導入することで、光熱費を抑える省エネ効果が期待できます。さらに、断熱性の高い浴槽や窓を取り入れれば、室温の安定にもつながり、環境にもやさしいバス空間が実現します。
  • ④ 安全性の強化
    滑りにくい床材や手すり、段差の少ない設計など、安全性に配慮したバスルームは、年配の方や小さなお子様のいるご家庭にも安心です。転倒リスクの軽減や、バリアフリー対応で長く使える空間になります。
  • ⑤ 収納力の向上
    タオルやシャンプー類などをスッキリ収納できる棚や壁面収納を取り入れることで、浴室内を整頓しやすくなります。見た目もスッキリし、清潔感のある空間を維持しやすくなるのもポイントです。

2.お風呂リフォームのタイミング

お風呂のリフォームを検討するタイミングは、設備の老朽化や使用感の悪化を感じた時です。また、家族構成の変化やライフスタイルの変化に合わせて、お風呂のサイズや使い勝手を見直すのも一つのタイミングです。

🔸 設備の老朽化
お風呂の設備が古くなり、浴槽にひび割れや汚れが目立つようになったり、シャワーや給湯器が故障しやすくなってきたら、リフォームのタイミングです。見た目の劣化だけでなく、使い勝手や安全性にも影響するため、早めの対応が安心につながります。

🔸 家族構成やライフスタイルの変化
家族の人数が変わったり、年齢層が変化したことで、これまでの浴室では使いにくくなるケースもあります。広さの見直しやバリアフリー対応など、現在のライフスタイルに合った仕様へとリフォームすることで、より快適で安心な入浴環境を整えることができます。

🔸 リフォームや売却予定の時
家全体のリフォームを検討している場合や、将来的な売却を見据えている場合、お風呂のリフォームは大きなポイントになります。古い浴室はマイナスイメージになりやすいため、最新の設備やデザインを取り入れることで、物件の魅力と価値を高めることが可能です。

3.浴槽の種類と素材選び

自分のライフスタイルや好みに合った素材を選ぶことで、快適な入浴タイムを実現できます。

🛁 ユニットバス
浴室全体が一体型で構成されたタイプで、設置がスピーディーかつコストも抑えられます。工期が短く済むため、リフォームの定番とも言える人気の仕様です。価格と手軽さを重視する方におすすめです。

🛀 オーダーメイド浴槽
サイズや形状を自由に設計できるのが最大の魅力。広い浴室を活かしたい方や、デザイン性にこだわりたい方に最適です。ライフスタイルや体格に合わせた使いやすい浴槽を作ることができます。

💎 人工大理石浴槽
見た目の美しさと高級感が魅力の人工大理石。やわらかい光沢と肌触りの良さに加え、保温性も高く、湯冷めしにくい快適さがあります。上質な空間を演出したい方にぴったりです。

🧼 アクリル浴槽
軽量で掃除がしやすく、カラーバリエーションも豊富なアクリル製。耐久性が高く、日常使いに優れた素材です。コスパとデザイン性を両立したい方におすすめです。

🌲 木製浴槽
天然木ならではの香りと肌触りが楽しめる、癒し効果の高い浴槽。自然素材の魅力を活かしたい方に最適です。使用後の乾燥や定期的なメンテナンスが必要ですが、特別なバスタイムを演出できます。

4.デザインと機能性のバランス

お風呂リフォームでは、デザインと機能性のバランスが非常に重要です。快適さと美しさを両立させることで、長く使い続けられる理想的なお風呂が完成します。

  • ① 使いやすい収納の配置
    収納の位置や種類を工夫することで、日常的に使うタオルやシャンプー類をすぐに取り出せるようにします。壁面収納や棚、引き出しなどを活用すれば、散らかりにくくなるだけでなく、空間全体がすっきりとした印象にまとまります。機能性とデザイン性を兼ね備えた収納設計がポイントです。
  • ② シャワー設備の使い勝手の向上
    シャワーヘッドの高さや角度を自由に調整できるタイプを選ぶことで、使う人に合わせた快適な入浴が可能になります。水圧や温度設定のしやすさも重要なポイントです。節水型シャワーヘッドを導入すれば、快適さと省エネの両立も実現できます。
  • ③ 視覚的にも美しい仕上がりの選定
    タイルや浴槽の色や素材にこだわることで、空間の印象を大きく変えることができます。滑りにくい素材を選んで安全性を確保しながら、落ち着いた色味や質感を取り入れることで、洗練されたバスルームに仕上がります。見た目と実用性のバランスが重要です。

5.収納スペースの確保

お風呂場は限られたスペースの中で収納を工夫することが重要です。収納の配置を工夫すれば、さらに快適な空間が実現します。

  • ① 壁面収納の活用
    浴室の壁面を上手に活用することで、シャンプーやボディソープなどのアイテムをすっきり整理できます。棚やラックを壁に取り付ければ、床スペースを広く保ちながら、必要なものにすぐ手が届く快適なレイアウトが実現します。
  • ② 吊り棚の設置
    天井付近に吊り棚を設置することで、タオルや掃除道具などの収納スペースを確保できます。視線の妨げにならず、床を圧迫しないため、浴室の広さを損なわずに空間を有効に活用できます。見た目もすっきりとした印象になります。
  • ③ 引き出しや収納ボックスの導入
    入浴剤や予備のタオルなど、細かいアイテムを収納するには引き出し式の収納やボックスが便利です。出し入れが簡単で、掃除もラクになるだけでなく、見た目も整理された印象を与えるため、使い勝手と清潔感を両立できます。

6.バリアフリー対応

バリアフリー対応のお風呂リフォームは、高齢者や身体に不安のある方が安全に使えるようにするために重要です。

🔶 手すりの設置と段差の解消
浴室内に手すりを設けることで、立ち上がりや移動の際にしっかりと体を支えることができ、転倒防止につながります。さらに、浴室の床と浴槽の段差をなくすことで、つまずきにくくなり、より安全なバス空間を実現できます。

🔶 滑りにくい床材の使用
床材に滑り止め効果のあるタイルやラバー素材を使用することで、濡れた床でも足元が安定し、転倒リスクを軽減できます。特に高齢の方やお子さまが使用する場合には、安全性の高い素材選びが重要です。

🔶 広めのスペースと浴槽の高さ調整
車椅子の使用や介助が必要な場合にも配慮し、浴室内のスペースを広めに確保することで、動作がしやすくなります。浴槽の高さを調整することで、またぎやすくなり、立ち座りの負担も軽減され、安心して入浴ができます。

7.省エネ・エコ設備の導入

省エネ・エコ設備の導入は、長期的に光熱費を削減し、環境への負担を軽減するために非常に有効です。

🌿 エコキュートや高効率給湯器の導入
エコキュートや高効率のガス給湯器は、少ないエネルギーで効率的にお湯を沸かせる省エネ機器です。光熱費の削減につながるだけでなく、CO₂排出量も抑えることができるため、環境負荷の軽減にも貢献します。

🌿 断熱性の高い浴室素材の使用
壁・床・天井に断熱性能の高い素材を使うことで、浴室全体の保温性が向上します。浴槽やパネルに断熱材が使われているタイプを選べば、お湯の温度が下がりにくく、冬場でも快適で経済的な入浴環境が実現します。

🌿 節水型シャワーや蛇口の導入
節水機能のあるシャワーヘッドや蛇口を採用することで、水道使用量を抑えながら快適な使い心地を保つことができます。お湯の消費も減らせるため、エネルギーの節約と環境への配慮を同時に叶えることができます。

8.一般的なお風呂リフォームの施工手順

  • 事前準備と確認
    現状のお風呂の状態を確認し、リフォームの目的や希望を業者と共有します。工事の内容や工期、予算を決定し、契約を結びます。リフォーム計画に基づいて、必要な設備やデザインの詳細も打ち合わせし、最終的な方向性を固めます。
  • 既存の設備の撤去
    既存の浴槽、シャワー、床、壁などの解体作業を行い、撤去します。廃材の処理を含めて、安全に撤去作業を進めます。解体作業が終わった後、必要に応じて配管や配線の確認も行います。
  • 配管・電気工事
    新しい設備に合わせて配管や電気工事を行います。必要に応じて、給湯器の交換や配線の変更も行います。工事中には、配管や電気配線の位置を正確に確認し、施工後の安全性を確保します。
  • 浴槽・設備の設置
    新しい浴槽、シャワー、収納、手すりなどの設備を設置します。設置後は、動作確認を行い、問題がないか確認します。設置後の調整を行い、設備の使い勝手や安全性が最適な状態であることを確かめます。
  • 仕上げ工事と清掃
    壁や床のタイル、塗装、コーキングなど仕上げ作業を行い、浴室全体を整えます。最後に清掃を行い、完成後の確認をして引き渡します。お客様が実際に使い始める前に、最終的なチェックを行い、問題がないかを再度確認します。

9.まとめ

お風呂リフォームは、ただ設備を新しくするだけでなく、暮らしそのものを快適に変えるチャンスです。家族構成やライフスタイルに合わせた浴槽の選定や動線の工夫、安全性に配慮した設計などを検討することで、使いやすく心地よい空間が実現できます。また、省エネ性や環境性能に優れた設備を取り入れることで、光熱費の削減や環境への負担軽減にもつながります。

さらに、リフォームによってお風呂の印象が変わることで、住宅全体の価値も高まります。長く快適に使うためには、信頼できる業者との丁寧な打ち合わせや、施工後のメンテナンスも重要です。毎日の入浴時間が楽しみになるような、満足度の高いリフォームをぜひ目指してみてください。

お問い合わせ情報

ピタリフォ 茨城県南店
所在地 〒302-0121 茨城県守谷市みずき野5-5-7
電話番号  0120-918-348
問い合わせ先 platinum@platinum-paint.net
ホームページ https://platinum-paint.net/
YouTubeチャンネルアドレス https://www.youtube.com/@platinum-paint